年齢=障害者家族歴な主婦のドタバタのほほん日和

重度自閉症者のきょうだい児として育ち、結婚後は軽度知的障害児二人の母になりました。障害支援分野でNsをやっています ☆

軽度知的障害児にもおすすめドリル☆自宅学習習慣を身につけよう!

どうもお疲れ様です。

もうすぐ春休み。

今年度の給食も終了し、我が家の子どもたちはお昼頃には帰宅するようになりました。

お昼ご飯はレトルトのカレーとか、冷食おかず、魚の缶詰とか色々買ってあるのでそれを好きにチョイスして食べてね!

ってことにしています。

ちょっと前までは私が午前中にセッセと準備していましたが

「自分で好きなものを選んで、レンジでチンして、ご飯と一緒に盛りつけて食べることも大事な経験かな」

と思い、やらせてみたのです。

そしたら毎日夕方には「明日は何を食べようかな~(ムフフ)」と

冷蔵庫や食品棚を漁ってにんまりしている二人・・・。

楽しそうで何よりです(汗)

当初は、1個当たりレンチンは「何秒すればいいのか」とか、我が家のレンジは「何 Wなのか」とか

冷食やレトルトを食べる為だけに説明書きを二人でじっくり見て考え込んでいました。

そんな姿もまた微笑ましい。

「温めすぎるとレンジの中でボンッていうよ」って教えたらすごいビビっていたし(笑)

「Wって何?」って聞かれたときは一瞬返答に困ってしまいました。

自分は分かっているつもりでも、子どもに分かりやすく説明するのって難しいですね。

「電気の強さだよ~。うちのレンジは500Wだよ~」

って適当に答えちゃいましたけど (;^_^A

 

こういうことの積み重ねが

自分自身に対する漠然とした不安を軽減してくれるはずです。

だからこそ「自分のことは自分で出来る!!」という自信を身につけるためにも

私たち親は一生懸命頑張り続けるのです!!

 

そう、レトルトと冷食の買い溜めを!!!! 

f:id:himawari0growing:20170930060457p:plain

え?そこ違うじゃろって?

 

まぁまぁ、細かいことはあっちに置いといて

のんびりしましょ(逃)

f:id:himawari0growing:20171012095952p:plain

前置きが長くなりましたが、宿題がない又は少ない春休み中に

子どもが学習習慣を無理なく継続する又は定着させることを助けてくれる市販の教材を今回ラインナップしてみました。

我が家の子どもたちは二人とも軽度知的障がい児なので、

実年齢よりも下の学年のもの且つ基礎レベルの教材を選んでいます。

特に軽度知的障がい児は、

社会的不利を補うように考案された教育を受けることで、能力を向上させ、小学6年性程度の学力を得ることができます。

ハートクリニック|こころのはなし

という点も考慮し、先ずは小学校レベルの基礎を焦らず丁寧・確実に積み上げ、定着させることが大切と考えています。

真面目にコツコツ積み重ねていくというのは

学力に関わらず社会生活を送っていく上でとても重要なことです。

その為にも家庭学習は良い経験・練習となるでしょう。

継続性を重視する為、

本人には勿論のこと、家族にとっても負担にならないような教材を選ばなければなりません。

たかが数日の春休みと言えども、毎日コツコツ行うのは結構大変なことです。

しかも今回の春休みは私のお仕事の異動と重なります。

毎日の業務、申し送り作業、書類の整理、挨拶でヘトヘト・・・。

ごめんよ。母さん、今回大してサポートしてやれないよ(´;ω;`)

 

しかーし!!

大丈夫です。

いままでの積み重ねがありますから!

実年齢相当の学力を身につけることは難しいとしても、

真面目にコツコツ取り組む習慣はもうすでにバッチグーです。

f:id:himawari0growing:20200821094746p:plain

「学習をする」こと自体は私がいなくてもできます。

学校の宿題は、毎日誰に言われなくても自分から取り組んでいるし。

 

そこで今回は、本当に簡単な

「大人がそばに付いていなくてもできるでしょ」的な

無理なく気軽に取り組めるものを揃えてみました。

 

ドラえもん はじめての 英語ドリル 

これはですね、9割方考えなくても出来るドリルです。
左のページにはドラえもんのイラストと会話文。
イラストの吹き出しの中にはフリガナも訳も書いてあるので
分かりやすいし状況のイメージもしやすいです。
右のページは左ページと同じ英文のなぞり書きと、線つなぎ又は選択問題です。
小学生をターゲットにした教材ですが、内容は中一英語の重要箇所を突いています。
付属CDがあるのでリスニング学習も出来ますね。
1番っ子は毎日見開き3ページやっていますが、抵抗感は全然ないみたいです。
本当にすんごい簡単なドリルですが、その分自力で気軽にやりきることができます。
中学英語の教科書や副教材では理解が難しかった英語表現も抵抗なく学習可能かと思います。
 

なぞり書きで楽しむ 夏目漱石

何故、夏目漱石?
って感じですよね。
これには理由がありましてね、
最近「神様のカルテ」というドラマがやっていたんですよ。
当然ご存知の方もいらっしゃると思います。
1番っ子は実は福士蒼汰さんのファンでしてね。
彼が主演なので欠かさず観て、最終回をとっくに終えた現在も毎日録画を観ているくらいはまってしまったんですよ。
で、この「神様のカルテ」の主人公が夏目漱石を敬愛していて
「些か古風な口調」でお話しているのです。
そのセリフを時々真似て一人楽しんでいる1番っ子を見て、このドリル購入を決めました。
コレもなぞり書きなので簡単です。
古典文学にも触れられるし、字の練習にもなるし(お世辞にも「読みやすい」とは言えない字を書く人なので (;^_^A)
ちょうどいいかなぁ、と思って。

鉄道ドリル

これは来月4年生になる2番っ子に。
電車だ~~~い好きーーーーー!!
(⋈◍>◡<◍)。✧♡ルンルン♪
朝起きたらすぐにリビングの床で寝そべってリビングの床に寝そべって電車の玩具で遊び、帰宅後もリビングの床で・・・・、食後もリビングのゆ・・・・、寝る前もリビングの・・・・以下エンドレス
っていう子なので。
誰も躓かない・踏んずけないのが奇跡のような毎日です。
この教材は一冊で算数・国語の他、生活の学習もできちゃいます。
3年生からは算数・国語・理科・社会と、これだけで楽しくお得に勉強できちゃうのです。
本当は今年度の復習として3年生用を買おうと思っていたのですが
どうも2年生の躓きを引っ張っているようだと、先日の面談で支援級担任の先生からお話があったので
先ずは2年生用から始めようと思い、こちらを購入しました。
電車の外観や内部の写真が多く、電車図鑑を見ているような気分になりますし
やはり出る問題も電車をイメージするような内容です。
電車好きにはたまらない!!
「分からないところがあったら聞いてね」と声掛けはしていますが、基本問題ばかりですし
やはり「大好きな電車の問題」ということもあってかイメージしやすいみたいで全然呼ばれる気配なし。
助かります。
 

はっけんずかん

これはドリルじゃなく仕掛け絵本ならぬ仕掛け図鑑です。
幼児向け図鑑なのですが、結構詳細に出来ています。
好きなものへの知的好奇心をくすぐってくれる秀逸品です。
2番っ子は先述の通り電車好きなので、そして食べることが大好きっ子なのでこちらの図鑑も買ってみました。

こういうものから少しずつ社会や科学に興味を持ってくれたらいいな。
 
思えば1番っ子は低学年の頃、毎日学習はしつつもイヤイヤやっている感がありました。
しかし学校の図書室で偉人に関する学習漫画に出会い、歴史に興味を持ち、寝ても覚めても歴史本を読み漁るという日々がしばらく続き、いつの間にか年号マスターどころかあまり有名でない偉人の生年月日や没年までスラスラ言えるようになり、社会の歴史の授業が大好きと言うまでになりました。
詳しくはこちら↓↓↓

本の力って偉大です。
2番っ子にも本の素晴らしさを知ってほしいです。
リビングにおいておけば、連休中に繰り返し手に取り読んでくれることでしょう。
 

はたらく細胞

ドリルどころか学習漫画ですらありません。

しかし漫画から歴史に興味を持ち、そこからすごいグレードアップを見せた1番っ子なら、漫画から色々なものを吸収できるだろうと思うのです。

この漫画は以前私がはまったもので、元々我が家の本棚にありました。

からだのなかで血液細胞たちがどのようにカッコよく働いているのかを

面白おかしく学ぶことができます。

血液細胞の名前や働き、関係性って細かく見ていくと本当にややこしくて覚えにくいんですけど

これならスイスイ入ってくる!

「学習内容をマンガ形式で表現した場合,文章だけの表現による場合に比較して,長期の記憶保持に効果的であることが予測」できるとあり,その理由として「言語的情報,視覚的情報,両者の結びつきの3つをうまく構築するのに,漫画による表現が有効」とし,「ストーリーを漫画によって提示することにより,学習者の中に状況モデルを構築しやすくし,それが結果として新しい事態への知識の適用を促進」すると述べている。読解の前提となる状況モデルの構築が容易になることで知識理解の処理が深まるといえる。また,「学習者に読む楽しさを提供し,その楽しさが学習への動機づけや関心度を高める働きをし,さらに,漫画表現がもつ新奇性が学習意欲を高め,理解や記憶を深めたと考えることができる」10)とあるようにマンガが学習の動機づけや関心を高め,理解や記憶の深い処理をもたらしたと考えられる。

http://repo.beppu-u.ac.jp/modules/xoonips/download.php/tk03603.pdf?file_id=8770より引用

 ⇧⇧⇧にあるように、漫画ってすごい学習効果があるんですよね。

正に、侮るなかれ!

何度も何度も読み返したくなる!!

私が!!!

(看護学生のときに読んでいれば試験勉強で苦労せずに済んだかも・・・涙)

折角なので1番っ子の日中の学習用として

お留守番中に読んでね、とリビングのテーブルの上に置いておくことにしました。

で、夜は帰宅した私が酒を呑みながら読む、と。

 

小河式3・3モジュール

算数は新たに購入せずに、以前からうちにあるもののやり残しをやりきっちゃおうと思います。
↓↓↓でも紹介しています。

こちらは時々教えなきゃいけないかも。
この問題集は、徹底的に基礎の繰り返しです。
4ページのうち1ページは説明と例題、他1ページは低学年向け四則計算です。
残りの2ページで六年生らしい問題を取り組むのですが、問題数も少なく前のページの説明を見ながらすれば解けるものばかり。
こちらも毎日1ページずつ取り組ませています。
中1の数学にも似たような箇所があったので、このドリルをおさえておいて良かったです。
3回中1回は低学年レベルの計算問題で済むところも息抜きになっていいみたい。
ゆっくり着実に取り組んで、最後までやりきらせたいと思います。
 

まとめ

以上、我が家が春休み明けまで取り組む学習リストでした。

毎日少しずつ、ちょっと楽しながら、肩の力を抜いきつつ

コツコツ積み重ねていければいいなー、と思います。

 

今日も読んで頂きありがとうございました☆


f:id:himawari0growing:20210320155944j:image