年齢=障害者家族歴な主婦のドタバタのほほん日和

重度自閉症者のきょうだい児として育ち、結婚後は軽度知的障害児二人の母になりました。障害支援分野でNsをやっています ☆

発達・知的障がい児のBESTな学習方法☆まずはこれで学力UPせよ!

皆さん、こんにちは。今日は、1番っ子の学習についてお話したいと思います。
このお話はあくまでも「我が家の場合」についてですが、宜しければお付き合いくださいませ。

   f:id:himawari0growing:20171003211518p:plain

1番っ子は現在小学5年生。

幼児期に軽度知的障害児+ASDと診断済み。

小学校入学前の心理検査ではIQ 60でした。

大分和らいできましたが、現在も注意欠陥・多動傾向や衝動性は強いです。

言葉も片言で家族以外の人との意思疏通がなかなかうまくいかず、小学校入学時から知的障害児枠で支援級に在籍しています。

しかし今年行った心理検査では数値が上昇しIQ70程度と評価され、我が家が暮らす自治体では軽度知的障害児としてはギリギリのラインにまで来ました。

もしかしたら今後の判定ではグレーゾーンに突入するかもしれません。

そうなれば療育手帳は交付されなくなるでしょう。

     f:id:himawari0growing:20171009204154p:plain
1番っ子がここまで成長できたのは、一重に学校の先生方やお友達のおかげでしょう。

温かく根気強く見守ってくれる、しかしいざとなればいつだって躊躇うことなく指導してくれる支援級の先生方、支援級・交流級共に素敵なお友達に出会えたことは1番っ子にとって本当に幸運でした。

   f:id:himawari0growing:20171002054304p:plain

そしてそれと共に、1番っ子が本人の能力以上に頑張り、壁にぶつかりながらも挫けずに自力で前進しようと頑張ってきたことも、忘れてはならないポイントかと思います。

    f:id:himawari0growing:20181204083547p:plain

 
そんな1番っ子ですが、軽度とはいえやはり知的障害児。

勉強が苦手です。

そのため小学校の国語と算数は支援級で手厚く指導していただいています。

授業中はきちんと着席しています。

挙手して発言することもあり本人もやる気はある為、グループワークや校外授業が多いその他教科は交流級で受けました。

授業参観に行ったときは、時々ボーっとして「あれ、今何やってるの?(キョロキョロ)」みたいな様子は見られますが、なんだかんだで楽しんでいるみたい。

    f:id:himawari0growing:20171002052107p:plain

支援級の勉強は主にプリント学習です。

国語は漢字、算数は計算を中心に、基礎の定着を目指し繰り返し行っています。

おかげで本人は漢字は得意と自負しており(覚え違いもありますが)、単純計算ならば学年相応にできてます。

でも小数の掛け算・割り算は苦手かな?

点の動きが難しいようです。

また、国語の長文読解問題や算数の文章問題は低学年レベルの内容でも厳しいことがあります。

読むことはできても「文章を正しく理解し考える」ということが苦手なのでしょう。

そのため授業は好きといっていた理科や社会も、テストになると問題文や表・グラフの理解・考察ができません

      f:id:himawari0growing:20171004195302p:plain

しかしですね、ここ数か月の間に突然、持ち帰ってくるテストの上昇し始めたのです。

80点以上、100点だってありました。

別にビシバシ毎日「勉強しなさい!!」ってやらせているわけではありません。

まあ、週に3~4回くらいは自分一人で取り掛かって1~3分ほどで終わる程度の低学年用のプリント教材はさせていますが。

しかしそれでは該当学年のテストで、高得点を取れるようになるわけではないし・・・。

(あ、1番っ子は該当学年相当のテストは受けていますが、実施場所は支援級教室です。多分どうしてもわからないときは先生からヒントを貰っていると思います。ここはちゃんとお断りしておかないと・・・(;^_^A)

 

よくよく考えると、多分アレが学力急上昇の要因ではないかな・・・

 

というものはあります。

それは・・・・・・・

   f:id:himawari0growing:20171003211044p:plain

きっかけ★アニメをみて、偉人に興味を持つ

2016年秋から翌年春までテレビで放送された「タイムボカン24」。

私も子供のころに見ていましたよ。

タイムボカンとかヤッターマンとかゼンダマンとか・・・。

現代版としてリニューアルしてやっていたんですね。

ドロンジョ様がビマージョ様になっていたり(驚)。

タイムトラベルをして国内外問わず様々な偉人に出会うお話だったため、あっという間に複数の有名な歴史上人物の名前を覚えていきました。

タイムボカン24」が放送開始する少し前には

仮面ライダーゴースト 」という番組が日曜朝にやっていました。

こちらは歴史上の偉人の力を借りて敵を倒すというストーリーだったような。

1番っ子は毎週それを観ていたため、なんとなく偉人の名前自体は知っていたのでしょう。

その「なんとなく」な知識を「タイムボカン24」を観ることにより、

よりどのような人物だったか確認したようです。

おかげで偉人が登場する歴史に強い興味を持ち始めました。

  

小学校図書室にある学習漫画「コミック版 世界の伝記」との出会いが知識欲に火をつけた!

小学校の図書室には、大体必ずと言っていいほど歴史に関する学習漫画が置いてあると思います。

1番っ子が通う小学校にもポプラ社の伝記に関する学習漫画「コミック版世界の伝記」がありました。

この学習漫画、私が子供の頃とはだいぶ違いました。

絵が。

なんだか今どきの少年・少女漫画誌に載っていそうな絵なんです。

スタイリッシュ!格好良!可愛らしい!

これなら子どもも興味を持ちやすいでしょう!

「へー、1番っ子が図書館から本を借りてきてる~」と最初に気づいたときには、

すでにかなりの冊数を読み込んでいた模様。

野口英世 ヘレン・ケラー  ココ・シャネル 、エジソン 、 ガンジー 、ガリレオ 、 ナイチンゲール 、ジャンヌ・ダルク 、 アンネ・フランク、コロンブス、松尾芭蕉 、 樋口一葉 、キュリー夫人、杉原千畝、ゴッホ、 ベートーベン、円谷英二、グレース・ケリー 等々、もうたくさん!

次から次へと新しい学習漫画を借りてきては読み耽っていました。

たまに私もこっそり読んだりしましたが、大人になったいまでも面白いですね。

感動と尊敬!!

才能あり、努力あり、運あり。

でも何よりも逆境にあきらめずに立ち向かう信念、心の強さがどの偉人も並大抵のものではないのです。

私にもあんな強さが欲しいなぁ・・・・

  

ちなみに1番っ子が好きな偉人は

発明家、作家、冒険家・・・。ジャンルが見事にバラバラですな。

 

 私が気に入った偉人の話は

ココ・シャネル、カッコよすぎ・・・・

おかげさまで「誰が好き?」とか「あの人の映画観たいなー」等々、

毎日偉人についていろいろな会話が出来るようになりました。

偉人への興味が自然に生まれた後は、勉強という形を取らなくてもに知識が増えいきました。

それと共に会話や語彙のバリエーションが広がっていったのです。

 

実際に学習漫画は、理解促進や意欲についての研究でも効果を実証されています。

「学習内容をマンガ形式で表現した場合,文章だけの表現による場合に比較して,長期の記憶保持に効果的であることが予測」できるとあり,その理由として「言語的情報,視覚的情報,両者の結びつきの3つをうまく構築するのに,漫画による表現が有効」とし,「ストーリーを漫画によって提示することにより,学習者の中に状況モデルを構築しやすくし,それが結果として新しい事態への知識の適用を促進」すると述べている。読解の前提となる状況モデルの構築が容易になることで知識理解の処理が深まるといえる。また,「学習者に読む楽しさを提供し,その楽しさが学習への動機づけや関心度を高める働きをし,さらに,漫画表現がもつ新奇性が学習意欲を高め,理解や記憶を深めたと考えることができる」10)とあるようにマンガが学習の動機づけや関心を高め,理解や記憶の深い処理をもたらしたと考えられる。

http://repo.beppu-u.ac.jp/modules/xoonips/download.php/tk03603.pdf?file_id=8770

 

知識欲の炎はどんどん燃え上がる!学習漫画の次は事典を愛読書に!!

図書室のコミック版 世界の伝記を一通り読み切った1番っ子。

でもまだまだ読み足りないようで、何度も何度も借りなおしていました。

そこで「いまなら他の偉人の本も興味を持つかも」と思い、

1番っ子が読みそうな歴史に関する本を探しました。

 

1番っ子が読みそうなポイントとして条件を以下の3つに絞り、何か良いものはないかと本屋さんに行きました。

①内容が明瞭簡潔(やはり知的障がい児というハンデがあるので理解しやすいものを)

②絵が多く想像を広げやすそう(好奇心を刺激できるように)

③子供の心をひきやすいビジュアル系(分かりやすい内容でもビジュアルが良くなければ手に取らない可能性があるため)

    f:id:himawari0growing:20181204082404p:plain

③の理由を説明しますと、

実はこの少し前にポプラ社の「コミック版世界の伝記」以外の学習漫画を買っていたことがあるのですが、こちらは全然読まなかった(涙)という失敗があったのです。

コミック版世界の伝記」には載っていない偉人がいたので、その人について描いてある他社の学習漫画を買ってあげました。

が、しかし残念なことに家ではその本を視界に入れても手に取ることはなかったのです。

内容は分かりやすくて良かったのですが、双方の大きな違いとして

やはり絵柄が大きく異なっていました。

コミック版世界の伝記」の主人公は

「キラキラの目」

「さらふわの髪」

「季節描写に関係なく何故か背後に花が咲く」

という少女・少年漫画的3拍子がどれにもそろっていました。

しかし我が家で購入した他社の学習漫画にはそれらがなく・・・ort

そのた1番っ子の興味をそそることなく読む気を起こさなかったようです(トホホ)。

今あの漫画はどこにあるんだろう。

部屋の隅かな・・・。

年末の大掃除の時にでも出てくるかな・・・。

 

話は逸れましたが、本屋さんに行って上記の3点を満たす本を探したところ見つけたのです!

「まさしく!!」な本を!!!

  

西東社「超ビジュアル! 歴史人物大事典

偉人一人あたり、解説は1ページから多くても2ページのみ。

見開きのみでその人物を掴むことができます。

ページをめくる必要はなく、その分要点をギュギュっと絞っています。

おかげで「偉人」と称えられる所以をすぐに理解できます。

そして1ページの半分以上を絵が占めています。

その絵が何とも言えません。

おばちゃんからしてみれば突っ込みどころ満載です。

男性はほぼイケメンです!!(キュン)

小さく肖像画の写真も載っていて見比べることができるのですが、別人に描くにもほどがあります!

日本版のお姫様の描写も面白いです。

ギャル率高し!!

当時のお姫様の髪色は茶髪どころか水色だったり紫だったり。

ヘアスタイルもバリエーション豊かで「どこの美容院で整えたの?」と聞きたくなるようなスタイルだし!

頭に大輪の生花をいくつも付けているし!

もうやりたい放題なんです。

   f:id:himawari0growing:20170917194853p:plain

でもそれくらいずば抜けている方が子どもたちの目を引くというか興味をそそるというか。

要は商業マーケティング的には正解なんですね。

実際、漫画ではなくても「読み手が興味を持つイラストであれば、学習に有意義な効果がある」と研究結果も出ていますし。

本研究では,イラストとマンガの教科書としての利用効果について検討を行った.その結果,イラストは適量を用いることで学習に有意義であり,マンガは記憶の保持と推論を必要とする課題で有効であることがわかった.

http://www.toyoeiwa.com/publication/pdf/shumura/JSETAC26.pdf#search='%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88+%E5%AD%A6%E7%BF%92+%E5%8A%B9%E6%9E%9C'

この事典のおかげで1番っ子の知識はさらに広がり、そしてかなり深まりました。

この本を手にしてから、偉人の話を振ってくることがさらに増えました。

「それ誰?」「ごめん、そこまではさすがに分からないよ」「ってか何の話してんのよ?!」と返答することが増えました。

いや、だって本当に分からないです。「〇〇は◎時代の▲年に◇で生まれて享年✖歳。死因は▽」だなんて・・・。

次から次へとスラスラ出てくるんです。

まいっちゃいますよ┐(´∀`)┌ヤレヤレ。

私のスマホを「ちょっと貸して」と言って何やら弄ることがあるのですが、

「大隈重信」「犬養篤弘」とか調べてる・・・。

まじか、母はもうついていけねぇよ。すまんな。

以前は「欲しいおもちゃでも検索しているのかなぁ」と思っていました。

実際そうだったし。

   f:id:himawari0growing:20181204082702p:plain

そして物語調の本も読むように・・・

様々な西東社「超ビジュアル! 歴史人物大事典」を読み耽って、どの本もくたびれ始めてきた頃。

偉人についてならもう少し長い文章を読めるのではないかと、ふと思いました。

そこで再び本屋へ!!

知識を広げる・深めるを目的にするのではなく

学習漫画のように主人公に感情移入しながら読み進められるような本を探しました。

なかでも元々知っている偉人であり、物語調の短編集という点に焦点を絞りました。

長編だと読み切る前に挫折すること間違いなし。

そして今回は文章を読むことをメインに考えたので、ビジュアル系の絵とかはこだわらないことにしました。

そしてで見つけたのが講談社の「決定版 心をそだてるはじめての伝記101人」です。

101人の有名な偉人について2ページから8ページに程度の物語が載っています。

低学年向けで可愛らしく優しいタッチの多な絵。

こちらについては1番っ子は熱中して読み耽るという反応は見られなかったのですが、

1ヶ月くらいは3日に一回くらいは手に取っていました。

知っている偉人のページは読んでいたようです。

短期間でしたが、「自主的に物語調の文章も読むこともあるんだ~」と確認できたのでヨシとしましょう。

 

好奇心を持って物語調の文章を読み始めるとメキメキと学力が上がった!!

最初にも書きましたが

・1番っ子は国語の長文読解問題や算数の文章問題は低学年レベルの内容でも厳しいことがあり、

・読むことはできても文章を正しく理解し考えるということが苦手な子でした。

そのため問題文の理解すら難しく

学年テストの点数は良くない点数ばかり、といこともよくありました。

しかし最近は悪くても80点、100点だってしょっちゅう取れるようになったのです。

支援級の先生からヒントを貰っているというポイントはかなり影響大でしょうけど・・・)

f:id:himawari0growing:20180209192709p:plain

この急激な成長はなんでなんだろう・・・と考えたところ、

好奇心を持って文章を読むことを何度もしたからだろう」という答えにつき当たりました。

好奇心を持って文章を読むと、

文章の内容を理解し状況を想像することができるんです。

1年生の頃から毎日音読の宿題が出ていました。

おかげさまで文章を声に出して読むことはできるのですが、それだけでは内容について理解し考察することはできませんでした。

しかし本を読んで偉人への興味を満たすことにより、問題文から状況を想像し、求められる答えを導き出すことが少しずつできるようになってきました。

 

結論★知的障がい児でも学力UPは可能!

軽度知的障がい児でも小学校卒業程度までなら、基礎学力を周囲の健常児と同じ水準に持って行くことは可能です。

会話する能力や言語は年齢相応に期待されるよりも未熟で、コミュニケーションが難しい傾向があります。相手の話を正確に理解することが難しい可能性があります。
しかし、社会的不利を補うように考案された教育を受けることで、能力を向上させ、小学6年生程度の学力を得ることができます。言語習得が幾分遅れるものの、多くの場合、日常生活に必要な会話ができます。発達の進度が正常よりかなり遅いとしても、食事や洗面、着替え、排泄など身のまわりのことは自分でできます。

ハートクリニック|こころのはなし

 ただしその子にあったやり方を見つけることが大切です。

1番っ子は幸運にも興味を持てる本に出会うことができました。

それにより知ることを楽しみながら、書かれていることを理解し、想像し、興味の世界を広げる方法を身につけたのです。

その子の興味を広げると共に、本のレベルを少しずつより文章化していけば、自然と読解力や理解力は上昇します。

 

ちなみに⇓は昨日1番っ子が持ち帰ってきた学年テストです。

84点、85点、90点、100点満点です!

よくがんばったね!

(先生からヒントをいっぱいもらったのでしょうけど)これでまた一つ自信を持てることが増えたかな。

数年後にはヒントをもらえても年相応の勉強にはついていけなくなるかもしれないけど、何事も「興味や自信、やる気」を持って育っていくことはとても大事なこと。

やる前から諦めないでできるところまではやっていこう。

   f:id:himawari0growing:20181204090247j:plain 

別に歴史じゃなくたっていいのです。

1番っ子と同じく軽度知的障がい児である2番っ子(小学1年生)は

現在生き物の赤ちゃんに興味津々です。

それに関する簡単な本(ほとんどが写真)を渡すとジ~~~と眺めて、たどたどしく文章を読んでいます。

どうやら、色々な名前を覚えていっているようです。

2番っ子がこれからどのような芽を、自分なりに出して伸ばしていくのか・・・。

いまからとっても楽しみです。

やはり興味を持った分野から、それにつながる教科への学習アプローチをしていくと得点UPにつながります。

1番っ子は社会の歴史が得意ですし、2番っ子も総合の授業は理解しやすそう。

そこから少しずつ他の教科にも広がりを持たせて・・・。

理科や社会、総合等は、なんだかんだで国語や算数と接する学習が多いです。

やや浅めながらも全体的に取り組めれば、バランスの取れた知識の習得ができるでしょう。

ならば軽度知的・発達障がい児が「きちんと勉強」という姿勢で自分にあった学習をするならば、主要教科を網羅した基礎的な教材を使用する家庭学習が良いと思います。

とは言っても、事前に本屋さんに出向いて色々問題集を見比べながら「どれにしようかな~」と迷うのも一苦労です。

親は欲張ってアレもコレも買ってしまいがちだし、当の本人問題集の山を見るだけで気力ダウンにつながるりかねないし・・・。

そこで私がおススメなのは、パソコンやタブレットがあれば複数教科の学習が可能な通信教材。

教科書に準拠しているものが多く、出題や説明のレベルは統一されています。

本棚の場所を必要とすることもありません。

お子さんのレベルに合ったものを探して利用してみるのも一つの手でしょう。

我が家は「通信教育ならデキタス 」いう教材を使用しています。

月謝はお高くないし、自宅のパソコンやタブレットで取り組める(専用端末の購入はしないで済む)等に魅力を感じ、気になって無料体験を利用してみました。

やってみたら基礎問題多めで「うちの子にはこれくらいが丁度いいかな~」って感じだったので、無料体験終了後も利用させていただいています。

当時は入会金・初月月謝無料キャンペーン中なのでラッキーでした(今でもあるのかな?)。

 

学校のICT教育に合わせて、現在は様々な学習教材があります。

以下は、基礎的な内容が多いICT系通信教材です。

通信教育ならデキタス 

発達障害のお子様の自宅学習をサポート【すらら】

小学生・中学生向け おうちオンライン学習の【サブスタ】

スマイルゼミ タブレットで学ぶ 通信教育

e点ネット塾 

体験してみたり資料請求してみる等して、お子さんの学習レベルや親御さんの考え方にあったものを探し出しすのもいいかもしれませんね。

 

▼よろしければクリックしてください。


人気ブログランキング

道の駅うつのみや「ろまんちっく村」。障害者手帳提示で温泉もプールも無料!広い公園と森林浴もできて一日楽しく過ごせる!

皆さん、こんにちは。

11月三連休の初日、我が家は栃木県宇都宮市にある超大型道の駅「ろまんちっく村」にやって来ました。

   f:id:himawari0growing:20171010221057p:plain

東北自動車道宇都宮IC から車で5分の好立地観光施設です。
ちょっと張りきって夜中に出たのですが(運転はマイダーリン)、AM3時頃に到着してしまいました。
 

が、しかし・・・・・・・・・・・・・

寒い!!!!!

天気予報で現在地の只今の気温を確認すると「2度」!!・・・2度!?!?2度!!!!

この世に生を受けてからこれまで南関東の平地で生きてきた人間にとって、11月とはいえ秋の夜がこんなに寒いものだとは(ブルブル)。

厚手の上着と布団を持ってきましたが凍えてしまいそうです。出発前に思い付きで去年使いきれなかったホッカイロを持ってきて良かったです。

マイダーリンも子どもたちもなんだかんだで凍えずに寝てるし。っていうか私だけ夜明け前でも目がぱっちり。皆スヤスヤ眠っているのが逞しすぎるわー。

f:id:himawari0growing:20171005193440p:plain

そんなわけで連休初日早朝のろまんちっく村の状況をお伝えします。
 
 

駐車場。第一駐車場に停めたいなら早めに来よう!

私達は今回、メイン駐車場となる第一駐車場に車を停めることができました。幸運にもメインゲート目の前付近です。

この道の駅の施設の中で一番早くに営業する施設は、8時半開始です。しかし正面玄関口に隣接する第一駐車場は既に8割方は埋まってしまっています。現在もどんどん入場してきています。ひっきりなしに周囲からエンジン音が聞こえてきますが人の話し声は聞こえてきません。

寒さのせいか外でバカ騒ぎするするような人はいないので安心して過ごせました。寒いけど。

 

朝6時。澄んだ空気が気持ち良いです。

f:id:himawari0growing:20181123075630j:plain

キャンピングカーもちらほらあるので車中泊の方もいらっしゃるのでしょう。

駐車場は5箇所あり全体的な収用台数は1100台。こんなにたくさんの車が駐車できるなんて、日頃からかなりの来訪者がいるんでしょうね。

こちらは朝日を浴びる第二駐車場への連絡通路です。

f:id:himawari0growing:20181123074630j:plain

今回の目的は、温泉「湯処あぐり」と室内プール施設「アグリスパ」です。

どちらも本来は料金が発生する有料施設ですが、障害者手帳を提示すると本人と付き添い1名は無料になります。つまり我が家は無料!プールはよくあるシステムですが、温泉もサービスしてくれるなんて有り難いです。

ただ開店が10時からなので、夜明け前に到着したことによりかなり待ちますが(汗)。

そんなわけで、夜も明けてきたし車内で凍えているのも何なので施設内を散策したいと思います。

 

ちなみに8時過ぎになると第一駐車場は満車になってしまいました。誘導係さんが新たな来訪者さんを第二駐車場に案内しています。7時過ぎにはのんびりして、遊んでいる2番っ子に「おはよう!早起きだね~」とニコニコ話しかけてくれたおじさんもこんな時間から大忙し。

f:id:himawari0growing:20181123082150j:plain

 

ろまんちっく村入り口

f:id:himawari0growing:20181123074018j:plain
ろまんちっく村の正面玄関口です。プールと温泉と宿泊施設の看板があります。f:id:himawari0growing:20181123074402j:plainこうしてみると温泉はリーズナブルですが、家族連れにはやや高め。プールに至っては特別大きな施設ではないので1日中遊ぶわけではないし、一人あたり1000円以上払うのはちょっと・・・てな感じです。その点、障がい者手帳があれば我が家はタダ!敷居が低く気軽に行けます。
 
収穫体験もできるみたい。子どもたちが以前サツマイモ掘りがしたいと言っていたな~。でもこの時間は多分プールに入っているな~。また今度にしよう。
f:id:himawari0growing:20181123074518j:plain
壁を見るとろまんちっく村全体の案内図もありました。東京ドーム10個分の敷地って・・・広すぎる。今日1日じゃ制覇できないだろうなぁ。f:id:himawari0growing:20181123074225j:plain
まだ入場できませんが、玄関からなかを覗くと農家さんなのか、続々とお野菜を運び入れる方々が・・・。市場「あおぞら館」の店先に野菜がどんどん積まれていきます。
f:id:himawari0growing:20181123074549j:plain

市場「あおぞら館」は8時半オープンですが、正面玄関は8時過ぎくらいから解放しており中に入ることができました。買い物前にちょっとだけ散策します。

 

 

開店前のフードコート

f:id:himawari0growing:20181123085905j:plainf:id:himawari0growing:20181123085818j:plain

市場「あおぞら館」の先にはフードコートがありました。パン屋さん、そば・うどん屋さん、ラーメン屋さん、カフェやスイーツ・・・色々食べれそうですが、こちらは10時開店。今は人影がちらほら見えるだけ。市場「あおぞら館」で朝ごはん買ってここで食べようかな~。

 

 

ちびっこ向け遊具広場。ポケットパーク

フードコートの先にはポケットパークというちょっとした公園がありました。f:id:himawari0growing:20181123090157j:plainf:id:himawari0growing:20181123090324j:plain

そこそこ広いちびっこ向けの公園です。朝の8時から遊んでいる子なんてそんないないよなぁ・・・なんて思っておたら1番っ子と2番っ子がキャッキャッとブランコを豪漕ぎしていました(驚)。いつの間にか車を抜け出して2人で探検して楽しんでいたみたいです。迷子にならなくてよかった。

私に気付いた1番っ子。第一声が「栃木が一番好き!景色とかいろいろ気に入ったよ」でした。

「初」栃木で、到着後目覚めてから2時間足らず・・・・・。気が早いわ!!!!

栃木の良さを知るのはこれからさ!

 

 

市場「あおぞら館」。リーズナブルな新鮮野菜と美味しい食べ物達の山

さて、もうすぐ8時半になります。我が子たちに市場「あおぞら館」に買い物に行こうと誘いましたがポケットパークで遊んでいたいとのこと。駐車場の車に戻るとマイダーリンは夜中の運転の疲れかまだスヤスヤ夢の中。

しゃーない、とりあえず一人で買い物に行くか。

f:id:himawari0growing:20181123082601j:plainf:id:himawari0growing:20181123082633j:plain

開店前から並んでいる客さんがいます。私もかごを持ってスタンバイ。横には野菜の山が・・・。ウズウズ・・・。

8:30です。いざ入店!!

f:id:himawari0growing:20181123084028j:plain

うわ~い!新鮮野菜がいっぱい。安いぞ~。栃木県のお土産コーナーもあるし広い!いっぱい買っちゃうぞ~!!

野菜の他にもおにぎりやパン、おこわやお稲荷さん、焼きそば、焼きビーフン、お好み焼き、お餅など購入後に朝ご飯として食べられそうなものもいっぱいありました。ちょっと形外ぴつで安く売られていたイチゴ(勿論とちおとめ。甘くていい香り♬)も買って先ほどのテーブル席でみんなで食べました。色々ありすぎて写真撮れないくらい買い物に熱中してしまいました。

で、購入した野菜はこちら。ピンクジンジャエールなるものも安売りしていたので購入。岩下の新生姜がすりおろして入っていて本当に「しょうがの炭酸ジュース」って感じで爽やかなお味でした。マイダーリンに見せたくて車の座席に並べてしまいました。

これで約1000円。リーズナブルさがすごいですね。

f:id:himawari0growing:20181123085114j:plain

レジにはマイダーリンと私と子供達でそれぞれ5回くらいは並んだような・・・。ちょっと買いすぎちゃった。

 

 

障がい者手帳で超お得!プール・温泉・宿泊「ヴィラ・デ・アグリ」

開店前のフードコートの席で朝食を食べ、時計を見るともう9時半過ぎ。プールのオープン時間まであとちょっとです。

フードコートのそばからプール・温泉・宿泊施設が入っている建物「ヴィラ・デ・アグリ」が見えました。

f:id:himawari0growing:20181123091040j:plain

10時頃には続々とお客さんがやって来て人が増えてきたので、そろそろあっちに行ってみますかー。

市場「あおぞら館」とフードコートの間にある橋を渡って右側を行くと「ヴィラ・デ・アグリ」の連絡通路に繋がります。この橋はきっと夏になると中央に水が流れるのでしょうね。

f:id:himawari0growing:20181123090938j:plain

橋を渡った先は、まっすぐ行くと「みのりの森」の入り口があります。

f:id:himawari0growing:20181123124042j:plain

「みのりの森」入り口手前左側にはバッテリーカー広場と多目的体験ホール「ローズハット」なるものがありました。でも時間がなくて入れませんでした(涙)。また次回来た時に入ります。

f:id:himawari0growing:20181123102159j:plain

で、ローズハットの向かい側である右手側に行きますと今回の目的地である温泉とプールがある建物「ヴィラ・デ・アグリ」に行くことができます。

階段横にはスロープもあり車いすやベビーカーを利用する場合も移動しやすいつくりです。

f:id:himawari0growing:20181123102411j:plain

中に入るとガラスの向こうに謎の球体が。「ヴィラ・デ・アグリ」のプールや温泉宿泊私鉄に関する広告もありました。ちなみに宿泊施設も障がい者手帳があれば若干割り引きされるみたいです。

f:id:himawari0growing:20181123102745j:plain

f:id:himawari0growing:20181123123218j:plain

f:id:himawari0growing:20181123123100j:plain

当然ですが、プールや温泉は写真撮影NGなので何も撮れませんでしたが、混雑しておらず決して広くはないですがのびのび過ごすことができました。

f:id:himawari0growing:20171028101554p:plain

プールは地元のおじちゃん・おばちゃんたちの運動&憩いの場、ちびっことお母さんたちの遊び場という感じでほのぼのした雰囲気です。観光地の一角という様子ではありません。

流れるプールはなく、おじちゃん・おばちゃんたちがグルグル歩き回るプールとジャグジー・足つぼプール、部分浴プール・寝湯プール、冷水プール、横シャワーなどがありました。

大掛かりなものはないですが色々楽しめて飽きることなく過ごせました。私のお気に入りは足つぼプールとジャグジー。マッサージが気持ちよかったです。

露天風呂付きの温泉はプールとは別料金で利用なのですが、実はその温泉とは別にプールの更衣室に通じる内湯があります。こちらはプール利用料で入れる温泉です。10人くらいは余裕で入れるお風呂ですが、私が入浴していた休日の正午ごろは2~3人いる程度で、上がる前はほぼ私一人の貸し切り状態でした。広い温泉独り占めなんて贅沢~。

f:id:himawari0growing:20181011112913p:plain

水着での入浴はNGですが、私が入浴していると常連さんらしき人たちが水着着用のままやって来ました。ビックリしているとシャワーの前で皆さん脱ぎはじめ、身体を洗いながらシャワーで脱いだ水着を洗い、その後温泉にちょっと浸かって出ていきました。更衣室の脱水機で脱水するんでしょうね。なるほど!

障がい者手帳があれば無料なので露天風呂側にも行ったのですが解放感があるいいお風呂でした。こちらは宿泊客らしきグループが結構いました。

どっちのお風呂にもシャンプーやボディソープ類は常備されていましたよ。

それにしてもこちらの係員さんはなんだかさりげなく親切な方が多いような気がします。マイダーリンも「あの人優しいね」とプールの中で言っていました。県民性かな?

 

  

お昼ご飯はフードコートで

 プール&温泉の後はフードコートに戻りお昼ご飯。人はいっぱいいましたが空いているテーブル席はいくつかありました。
我が子たちはラーメン&炒飯セットと餃子を、私とマイダーリンはゆず塩ラーメンと餃子を食べました。ゆず塩ラーメンはゆずの皮が入っていて、あっさりながらもゆずの香り豊かで美味しかったです。

f:id:himawari0growing:20181123135629j:plain

f:id:himawari0growing:20181123140326j:plain

 我が子たちは食後にスカイベリーソフトクリームも食べていました。よく食べるわ。
 
 

木漏れ陽と木々の香りに包まれる「みのりの森」

さて、プールも温泉も入ったし、あとは少し敷地内を散歩しますか・・・。といってもかなりの広さなんですが。
とりあえずプールに行く前に見つけた「みのりの森」に行ってみますか。
f:id:himawari0growing:20181123123957j:plain
入り口を入っていくと・・・
おぉ~、木漏れ陽!森林浴!!フィトンチッド~!!爽やかで気持ちいいです。
f:id:himawari0growing:20181123130839j:plain
木の向こうには先ほどまでいた「ヴィラ・デ・アグリ」が。
f:id:himawari0growing:20181123131036j:plain
ぐんぐん歩いて行きます。f:id:himawari0growing:20181123131451j:plain
ん?「つるの里」とな??気になるのでどんどん行きましょう!
f:id:himawari0growing:20181123130928j:plain
5分くらい歩くと何やら建物が見えてきました。あれが「つるの里」?
f:id:himawari0growing:20181123131817j:plain
あ、いた。丹頂鶴!!実物は初めて見ました。結構大きいんですね。複数いましたよ。優雅ですね~。
f:id:himawari0growing:20181123132114j:plain
f:id:himawari0growing:20181123132200j:plain
「つるの里」をあとにすると東屋がありました。ここに来るまでにベンチとかはありませんでした。通路も未舗装で軽くですが傾斜もあるので、「みのりの森」の散策は全員が無事に自力で歩ききれる自信があるときだけ行う方が良いでしょう。
f:id:himawari0growing:20181123132504j:plain
木々の向こうには開放的な空間が広がっています。
f:id:himawari0growing:20181123132629j:plainf:id:himawari0growing:20181123131539j:plain
いつの間にか竹に囲まれていました。

f:id:himawari0growing:20181123132723j:plain

ここからは「山頂」を目指すことにしました。といっても緩やかな傾斜を登ること5分程。あっという間に到着しましたが、「山頂」というほどの特徴は何もなく「え、もしかしてここが?」という感じ。

f:id:himawari0growing:20181123133657j:plainf:id:himawari0growing:20181123133551j:plain

すぐそばにある下り坂を下ると、最初に通った「みのりの森」入り口に出ました。賞味40分程。天気も良く人影も少なく静かな森の中で良い運動、気分転換になりました。 

 

 

まだまだ回り足りないけど今日は撤収!!

なんだかんだでもう15時。もっと遊びたいけど、道も混むだろうからそろそろ帰ることにしました。その前にもう一度「あおぞら館」に寄っておやつと身内にお土産を買って帰ろう!ということになりました。我が子たちのおやつにはイチゴ(朝も買ったじゃん!)と磯辺餅のパックを買いました。美味しいとあっという間に食べられてしまい、私は一口も食べられなかった(涙)。我が家用のお土産には栃木産の新米を使った袋詰めの豆餅とピーナッツ餅を買いました。こちらは持ち帰って焼くタイプ。f:id:himawari0growing:20181124081124j:plain

翌朝焼いて食べると青のりの香りと豆やピーナッツの食感がいい感じでした。2番っ子が「おいし~」とほとんど食べてしまいました。お昼にも「おもちは?」(←ユーが食べたでしょ!)。おやつの時間にも「おもちは?」(←ユーが一番食べたんだってば!)。よっぽどおいしかったんですね。また今度買ってあげるからね。 

 

   f:id:himawari0growing:20171003193938p:plain

障がいがあるお子さんとのお出かけには車があると大助かり♬しかし最近はマイカーを持たないご家庭も増えてきています。そのような場合はレンタカーを利用してみてはいかがですか?ニッポンレンタカーやオリックスレンタカー、トヨタレンタカー、日産レンタカーは障がい者割引がありお得に利用できます。各会社の料金を比較してみてください!お得にお出かけして皆で楽しい時間を過ごしましょう♬♬日本全国のレンタカープランを一括検索!ネットで予約♪【旅楽レンタカー予約】 

himawari0growing.hatenadiary.jp

(神奈川県川崎市)川崎市民ミュージアムと等々力公園のお散歩!勉強と散歩をしながらのんびりと時間を過ごせる公園☆

   f:id:himawari0growing:20170911222438p:plain

皆さん、こんにちは。先日我が家は川崎市中原区にある川崎市民ミュージアムに行ってきました。

今回の目的は、現在期間限定で行われている「ビッグコミック50周年展」と「連載50周年記念特別展 さいとう・たかを ゴルゴ13 用件を聞こうか・・・・・・」を見に行くことでした。

  

f:id:himawari0growing:20181120110941j:plain

 

というのも、ここ数年一番っ子は歴史偉人マニアになりつつありまして・・・。

以前、読売・日本テレビ系列で放送されていた「タイムボカン24」などの歴史アニメ等の影響から偉人に興味を持ち、学校の図書館で「コミック版世界の伝記」を読みまくり、時々私とマイダーリンの気まぐれで偉人に関する本を購入してあげたり、色々してきました。

するとビックリなことに、未使用のトイレットペーパーに水をかけたかのように瞬く間に日本・外国と問わず偉人の情報を吸収し、また学校では歴史や外国ぬ関する授業を始めていないにもかかわらず、それぞれが生きた時代背景や国を理解するようになったのです。私もマイダーリンも大して教えていないのに(@_@)

   f:id:himawari0growing:20171003211044p:plain

ええ、その知識といったらもう半端ないんです。

「■■は〇年に◎という国で生まれたよ。日本では▲時代で××があったんだ」

「●●は〇年享年なんだけど、なんで死んだか知ってる?」

とか・・・・

すごい人数を何も見ずにすらすらと話すんです。「誰、それ?」というような名前も出てきます。内容がちょっとマイナーだったり、詳しく説明されてやっと「ああ、その話だったのね(汗)」と理解できるものばかりなんで「学校の歴史の授業は好きだったよー」程度の私では、正直話には付いていけないしクイズを出されても何にも分からないです。なのに夕食の時間は偉人の話をずっとされたり、ゲームの登場人物の名前設定も偉人ばっかりだったり・・・。付き合いきれん・・・・

f:id:himawari0growing:20171004195955p:plain

まあ、好きこそものの上手なれ!です。突然不意に一番っ子から出てきた素敵な可能性の芽です。将来何かの役に立つかもしれないし、もっともっと興味や才能が伸びるように母として出来る限りサポートしてあげたいのです。

 

 

駐車場

結構広い駐車場があります。たくさん停められそうです。これまで何回か休日に訪れていますが満車になっていたことは一度もありません。すぐに入れます。時間貸し駐車場ですが駐車場出口にいる係員のおじさんに駐車券と療育手帳を見せると無料になる処理をしてくれます。このおじちゃんたちは時々いないことがあるので見つけたらすぐに声をかけましょう。

  f:id:himawari0growing:20170925210603p:plain

そして道路を挟んで向かい側には川崎市民ミュージアムの正面玄関があります。

 

早速中に入ってみます!

 

入ってすぐにお土産コーナーがあります。ミュージアムらしいものがたくさん売られています。おしゃれな衣類や文房具からちょっとした玩具まで。障がい者雇用の代表的企業として川崎市が全国に誇る「日本理科学工業」が制作したクレヨンなどもあります。

企画展に関する商品もたくさん並んでいます。ここをじっくり見ているだけでも楽しめそうです。

f:id:himawari0growing:20181118131211j:plain

 

お店の向かいにあるガラス越しに遠くを見ると、最近良くも悪くも最近話題になることがしばしばの武蔵小杉のタワーマンション街が見えます。

f:id:himawari0growing:20181118131143j:plain

f:id:himawari0growing:20181118131455j:plain

手前にはお姉さんの像。

お土産屋さんの横を抜けて更に奥に歩いていくと、川崎市民ミュージアムのメインとも言える博物館展示室があります。

入り口手前には謎のオブジェが複数・・・岡本太郎先生の作品もありそうですね。

f:id:himawari0growing:20181118135138j:plain

f:id:himawari0growing:20181118134931j:plain

博物館展示室は無料で入場できます。縄文時代の土器から近代生活に関する模型展示がいくつものあり、川崎市というよりは歴史に関する学習ができます。

無料なので気を張らずに気軽に行って見てみると良いですね。

一度じゃ学習しきれないので何度も通うと良いですね。何気なく見ているだけで昔の暮らしを知ることができそうです。

 

f:id:himawari0growing:20171021203747p:plainフムフム

 

そして博物館展示室両サイドには、今回の目的地ある「ビッグコミック50周年展」と「連載50周年記念特別展 さいとう・たかを ゴルゴ13 用件を聞こうか・・・・・・」の展示室がありました。

どちらも中学生以下は無料で入場できますが、高校生以上は有料です。

でも障がい者手帳を提示すれば本人と付添人は無料になるので、いつものごとく我が家は無料で入場させていただきました。

f:id:himawari0growing:20181118134705j:plainf:id:himawari0growing:20181118133115j:plainf:id:himawari0growing:20181118133311j:plainf:id:himawari0growing:20181118133407j:plain

写真OKなので撮りました!

ゴルゴ13の方はお客さんがいっぱいいました。

ビッグコミックの方は、昔のビッグコミックから最近のものまで壁一面にあり、一部は自由に手に取って読むコーナーがありました。好きな方は一日中ここだけで過ごせそうです。

 

内容はちょっと子供には難しいかな?という感じでした。ビッグコミックやゴルゴ13に長年慣れ親しんでいる方にはとっても楽しめると思います。

 

外は散歩にも最適

川崎市民ミュージアムの外はグラウンドや等々力競技場などの運動施設が複数あり、また大きな釣り堀や遊具広場もありました。

通路は広く、人通りも多くはありません。坂道もなく歩きやすいです。

車いすを利用していたり歩くことが少々不自由なお子さんも散歩しやすいでしょう。

途中で不意に座り込むお子さんの場合でも、付き添いの方は周囲にそれほど気を遣わずに済みそうなので適していると思います。

f:id:himawari0growing:20181118140347j:plainf:id:himawari0growing:20181118140518j:plain

未舗装や舗装されていても多少凸凹しているところもあるのでお気を付けください。

 

まとめ

気合を入れずのんびりと時間をつぶせる場所です。運動不足解消や気分転換にお散歩がてら来てみてはいかがでしょうか。

博物館見学と散歩だけで数時間は過ごせると思います。

   f:id:himawari0growing:20171024213249p:plain

 

障がいがあるお子さんとのお出かけには車があると大助かり♬

しかし最近はマイカーを持たないご家庭も増えてきています。そのような場合はレンタカーを利用してみてはいかがですか?

ニッポンレンタカーやオリックスレンタカー、トヨタレンタカー、日産レンタカーは障がい者割引がありお得に利用できます

各会社の料金を比較してみてください!お得にお出かけして皆で楽しい時間を過ごしましょう♬♬

日本全国のレンタカープランを一括検索!ネットで予約♪【旅楽レンタカー予約】

心身障害者扶養共済制度。障がいを持つ家族が将来お金で困らないように今から出来ること

皆さんこんにちは。

今回は自分達が亡き後または非常に重度の障害を負った場合に、障がいを持つ家族がお金に困らないようにする為にできる備えの代表格「心身障害者扶養共済制度」についてお話しします。

 

もし子ども達の父親が亡くなったら・・・我が家の場合

いつ何処で何があるか分かりません。

  f:id:himawari0growing:20171009204154p:plain

マイダーリンが「ちょっと昼ごはん買ってくる!」と言って出かけて行った先で車に跳ねられてそのまま天国へ・・・なんてことも、もしかしたらあるかも。可能性はゼロではありません。

母子家庭になった際に、我が家に入るお金について考えてみました。

    

 

 

多い!?少ない!?死別により我が家が母子家庭になったら支給される公的手当

以下は不幸にもマイダーリンがなくなった場合に、子供が18歳の年度末(3月31日)まで支払われる公的手当です。

遺族基礎年金・・・年額 779300円 + 224300円(2人目分加算)

厚生年金分のプラスαもありますが、我が家の場合雀の涙なので敢えてここには書きません(´;ω;`)。

児童扶養手当・・・月額 42290円(1人目)+ 9990円(2人目分加算)

 f:id:himawari0growing:20180119205747p:plain

年間にすると、遺族基礎年金は1.003.600円、児童扶養手当は627.360円です。

合わせて1.630.960円です。月額にすると135.913円。

正直多くはないですね。住宅ローンと食べ盛りの子どもの食費を払っておしまいになりそうです。

借金が残っていたら一人で返済も頑張らなきゃ(汗)

民間の生命保険(掛け捨てタイプ)に入っていれば1000万円~3000万円は入るでしょうが、いつかは使い切ってしまうものなので安心できません。

子どもたちの学費や日用品費、それ以外にもいくらかかるんだろうと考えると頭が痛くなってきます。

   

   

  f:id:himawari0growing:20171004064010p:plain

亡くなるのが私だとしたら、住宅ローンは団体信用生命保険でチャラになり色々と話が違ってきますが・・・でも現実問題、医療系国家資格持ちの私と無資格のマイダーリン。仕事や家事、子供の面倒、多くはない収入等のライフワークアンバランス・・・住宅ローンがなくなっても色々な問題がのしかかってくるでしょう。どちらにせよ苦しい生活が待っていそうです。

またこれら手当の支給は、基本的に子供が18歳になった年度に終了してしまいます。その後の金銭的支援はありません。

子どもたちを支えるために私も一生懸命働き続けたいですが、私も人並みに歳をとりますし病気にだってなるかもしれません。貯金や保険で一時的な生活費を賄うことならできるでしょうが、歳をとってからもずっと子供達を経済的に支え続けてはあげられないでしょう。

f:id:himawari0growing:20180113211610p:plain

我が子達は2人とも軽度とはいえ知的障がい児。大人になったらは就労して自立してほしいし、そうなるように日頃から様々な社会的支援を受けて本人たちも一生懸命頑張っています。しかしうまく行けるかはその時にならなければ分かりませんし、就労できても高収入の職に就ける可能性は低いでしょう。

軽度の知的障がい者は、身体は健康であり障がいの程度も軽度であるがゆえに障害基礎年金や障害厚生年金、その他障害を根拠とした公的手当の支給対象になる可能性はほぼゼロです。本人や家庭の努力、支援教育・療育等により障害による課題が軽減すればするほど公的手当を受け取れる可能性はなくなります。

しかし社会的に見れば、健常の方たちと肩を並べて仕事ができるかどうかは微妙なのです。我が家は資産はないので、我が子たちが大人になったときにまともに収入を得ることができなければ生活保護受給ありきの生活をさせるしかないでしょう。

しかし私たちも親。自分たちは貧乏とはいえ子供達にはお金に困るような苦労はしてほしくないのです。

   f:id:himawari0growing:20181102225922p:plain

 

 

 

保護者亡きあとに障がいを持つ子供が、生涯に渡り年金を受け取れる「心身障害者扶養共済制度」

そこで注目してほしいのが心身障害者扶養共済制度です。これはあくまでも任意によるものですが、出来るならば絶対に加入しておいたほうが良いでしょう。

これは障がいを持つ子の保護者が、国民年金と同様に毎月定められた掛金を納めることにより、保護者亡きあと又は重度障がい者になってしまった場合にその子供が年金を一生涯受け取ることができる制度です。申し込みは各自治体の役所担当窓口です。

受け取れる年金の月額は一口2万円

お子さん一人当たり2口まで加入できます。なので受給できる最大月額は4万円です。

例えば20年間年金を受け取るとすれば、1口加入ならば4.800.000万円、2口加入ならば9.600.000万円です。

当然お子さんが長生きすればするほど受け取れる年金額は増えていきます。

 

 

対象になる子供の障がいの種類や程度、年齢は?

・知的障がい

・身体障がい1~3級

・精神または身体に永続的な障がいがあり、上記2つと同程度

 

「将来独立自活することが困難であると考えられる」状態であり、主に重度から中度の障がいを持つ方が対象となる年金制度ですが、知的障がいに限っては具体的な程度を定めてはいません。そして驚くべきことに、様々な努力や援助により本人の障がいの程度が軽減し上記状態とみなされなくなったとしても、その後も掛け金を払い続ければ年金を受給することができるのです。加入時の年齢の制限もありません。何歳でも加入できます。

つまり我が子の場合、加入時に療育手帳を所持していれば加入の対象となるし、今後知能検査の結果により知的障がい児としてみなされなくなったとしても掛金さえ払い続ければ行く行くは月額2万ないし4万円の年金を一生涯約束してもらえるわけです。

となれば低収入であろうとも本人に合う何らかの職に就くことができれば、この年金と合わせてなんとか生活していくことができるかもしれません。ちょっと希望が湧いてきますね!

   f:id:himawari0growing:20171024213249p:plain

 

加入できる保護者の条件

加入に際して保護者に難しい条件はありません。

大雑把に言えば、加入時に満65歳未満であることと、生命保険に加入できるような健康状態であることです。

 

 

 

月々の掛金はいくら?

支払うべき掛金の月額は少々ややこしいです。加入時の保護者の年齢により異なるからです。基本的に年齢が上がれば上がるほど高くなっていきます。

月々の負担を減らしたいなら少しでも保護者自身が若い時に加入しておくほうが良いかもしれません。

 

↓↓↓こちらは一口あたりの掛金額です。

 

~34歳   9300円

35~39歳 11400円

40~44歳    14300円

45~49歳 17300円

50~54歳 18800円

55~59歳 20700円

60~64歳 23300円

 

35歳以上だと月々1万円以上払わないといけないんですね。

高いな~と思うかもしれませんが、支払った掛金の全額が所得税・地方税に関する所得控除の対象となります。その為かなりの節税効果があったりもするのです。

現在の節税&将来子供達に入ってくる年金額を考慮すれば、掛金自体は決して高いものではないはず。

   f:id:himawari0growing:20180119205433p:plain

 

 

 

保護者は生きている限り一生掛け金を払い続けるの?

ご安心ください、そんなことはありません!

加入者である保護者が以下の2つの要件を両方ともクリアすれば、その後の掛金の支払い義務はなくなります。

 

1.満65歳以上

2.加入から20年が経過している

 

つまり45歳になるまでに加入して毎月掛け金をきちんと払い続けていれば、65歳になるあたりから掛金は支払わなくても大丈夫!ということなのです。

よし!そういうことならばマイダーリンが45歳になるまでに絶対加入するぞ!!

(なるべく若いうちに加入して65歳になる年まで月々安い掛け金を支払うことが理想ですが・・・我が家は収入がもう少し安定するまでは掛け捨てタイプの安い生命保険で凌ごう)

    f:id:himawari0growing:20171002052107p:plain

 

 

脱退したら支払った掛金は返ってくるの?

年金受給開始前に脱退する場合、5年以上加入していれば脱退一時金が支払われますが、雀の涙ほどしかありません。支払った掛金が全額返ってくることはありません。

まだまだ掛け金を支払わなければならないにもかかわらず収入が少なくなって納付が困難になってしまった場合は、自治体によっては所得額に応じた掛金の減免をしてくれることもあります。

支払いをあきらめずに、まずは脱退ではなく担当窓口にて相談をしましょうね。

   f:id:himawari0growing:20181015212437p:plain

 

 

まとめ

人生山あり谷あり、努力は大事。だけど障がいを持つ故の苦労を我が子にははさせたくない。

心身障害者扶養共済制度あそんな親心の支えになってくれる有難い制度です。

障がいを持つお子さんがいる方が、お子さんの将来について前向きに一歩一歩考え進んでいくためにも是非知っておいてほしいです。

制度の詳細は下記からご覧ください。

https://www.wam.go.jp/hp/wp-content/uploads/h31fuyouhoken.pdf#search='%E5%BF%83%E8%BA%AB%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85%E6%89%B6%E9%A4%8A%E5%85%B1%E6%B8%88%E5%88%B6%E5%BA%A6'

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

 


障害のある子が「親なきあと」にお金で困らない本 [ 渡部伸 ]

 


障害のある子の家族が知っておきたい「親なきあと」

 

himawari0growing.hatenadiary.jp

 

 

LINEモバイルは月々安く使えて債務整理ブラックリストでも契約できる格安SIM

皆さんこんにちは。

只今私はUQmobileから他の格安SIMに乗り換えようか検討中です。

   f:id:himawari0growing:20170923230046p:plain

そんな私ですがこれまで色々ありまして、借金を任意整理し晴れて信用情報ブラックリスト入りを果たした為、格安SIMの選択の幅はかなり狭くなっております。

 

なぜなら大半の格安SIM会社の月々の利用料決済方法は、「クレジットカードのみ」だから!!

 

信用情報ブラックリスト入りすれば、即それまで使用できていた自分名義のクレジットカードは使えなくなると同時に新規契約も不可能になります。ただでさえ借金まみれでお金がないのに格安SIMも使えないなんて・・・

 

f:id:himawari0growing:20180119210051p:plain

いやいや、ちょっと待ってください。あきらめてはいけません!

ちゃんと探せばあるんです。クレジットカードがなくても利用できる格安SIMが。
himawari0growing.hatenadiary.jp

himawari0growing.hatenadiary.jp

himawari0growing.hatenadiary.jp

 今回はLINEモバイルについてお話しします。

 

 

貧乏人には心強い!?月々の利用料がかなり節約できるLINEモバイル

  f:id:himawari0growing:20180119204757p:plain

皆さんは何人家族ですか?我が家は夫婦2人と小学生2人の4人家族です。

子どもたちはまだスマホは持たせていません(高校生になったらバイトでもして自力でお金稼いで、そのお金で自分のスマホを持ってくれたら・・・なーんて考えておりますが、まぁ難しいかもな。焦らず長い目で見ていきましょう)。

現在無事に格安SIMであるUQmobileと契約したスマホを夫婦で1台ずつ使用していますが、月々の合計利用料は6000円近く掛かります。通話と通信の両方利用できるプランに加入していますが、私は大体2500円前後、マイダーリンは3000円前後程毎月支払っています。年間にすると7万円以上です。

今月は、マイダーリンが先月機種変更をしたために「機種変更手数料3000円」もさらにプラスされています。

このままだと子どもたちが大きくなって各々スマホを持つようになったたら4人全員で月々1万円越えをするでしょう。年間で12万円以上・・・高いなぁ。

(と言うかスマホって、生活の中でなくてはならないアイテムみたいな存在になりましたがそんなにお金を払うほど実際に必要なものなのかなぁ)という心の声はさておき・・・

 

有名どころ格安SIMの中でも料金がさらに格安なLINEモバイルに注目です!

 

 

LINEモバイルはdocomoとソフトバンクの回線を利用した格安SIMです。

さすがLINEの会社が提供するだけあって、SNSやLINEアプリの利用状況によって様々な料金プランを考えてくれています。

LINEアプリを利用して通話をしたりその他機能やTwitterなどの主要SNSを利用する人には特にお得な料金プランがあります。

詳しくは私が説明するよりも公式HPを見たほうがよろしいかと・・・。とってもお得なキャンペーンやシンプルな料金シミュレーションもありますので、どうぞ参考にしてくださいね。

LINEモバイル☆【LINEがデータ消費ゼロで月額500円~!】

 

 

LINEモバイルの支払方法は?

支払方法は3種類です。

1.クレジットカード

2.クレジットカード登録済みのLINE Pay

3.LINE Pay カード

 

口座振替とかはないんですね。

債務整理によるブラックリスト人間の選択肢には、クレジットカードという文字を含めることはできません。

となると、必然的に「3.LINE Pay カード」を選択することになります。

   f:id:himawari0growing:20171012100228p:plain

 

LINE Pay カードって何?

「何かは知らないけど耳にしたことはある!」という方も多いかもしれません。

LINE Pay カードとは、いわゆる電子型プリペイドカードです。

銀行口座やコンビニからでもチャージでき、ローソンやサンドラッグなどの各種加盟店でのお買い物でもポイントがたまります。

さらに貯まったポイントはLINE Pay 残高に交換可能です。少しでもお得に使いたい方にはオイシイ話です!

カード発行はスマホから誰でも簡単にできます。

   f:id:himawari0growing:20180123195847p:plain

 

LINE Pay カードで利用料金の支払いをする場合の注意点!

一つだけ注意していただきたいことがあります。

それは決済時に支払う料金以上の残高をきちんと確保しておいてほしいのです。

なぜなら残高不足で決済ができなかった場合、LINEモバイルは容赦なく通話も通信も利用できなくしてしまうのです。

ただし同月中にきちんと料金を支払えば、また同じ回線を利用できます。

 

同月中に支払いをせずに放置していると・・・・契約は解除されます!!容赦なさすぎ!!

契約解除ということは、電話番号を引き継いで他と契約しなおすこともできません。

そうなると結構面倒くさいです。

他と比べれば決して高い金額ではない(むしろ安い)ので忘れることなくきちんと料金は払いましょう。

   f:id:himawari0growing:20170917194853p:plain

ちなみに料金未払い時のUQmobileの対応は

かくいう私も一度だけ残高不足でUQmobileの利用料金を支払えなかった月がありました(スミマセン・・・・)。

その際、UQmobileが私に取った対応は・・・

 

回線停止!契約解除!!

 

f:id:himawari0growing:20170913204914p:plain

ではなくて、なーんにも連絡なしで「翌月に2月分併せて引き落とす」だけでした。

その際、普通に通話・通信も使えて料金を支払っていない失態に全く気付いていなかった私。

   f:id:himawari0growing:20170929065515p:plain

UQmobile、心広すぎ。

2GBでなんと月々980円(税抜)~!【UQ mobile】

 

 

まとめ 

 残高に気を付けてきちんと毎月支払いをすれば、LINEモバイルは債務整理ブラックリスト人間にも安心して利用できる心強い格安SIMです。

お子さんの初めてのスマホにもいいかもしれませんね!

障害を持つ子の散歩におススメ!都立浮間公園

皆さん、こんにちは。

今回は東京都板橋区にある都立浮間公園についてお話ししたいと思います。
この公園は敷地の半分近くが浮間ヶ池です。そしてこの大きな池を取り囲むような形で散策するコースが特徴的な場所です。
公園のすぐそばには荒川が流れており、近隣の方たちのお散歩コース兼憩いの場のようです。

駐車場は荒川側にありました。時間貸し制ですが、出庫時に障がい者手帳を提示すれば無料で駐車できます。
台数は多くはありません。でも訪れた日は天気が良い休日の午後でしたが、特に混んでいることはなくすぐに停めることができました。

駐車場の端にはトイレ、そしてその隣には浮間公園サポートセンターという建物がありました。

敷地内にはグラウンドがあるので利用予約などをこちらで受け付けているのでしょうか。

ちなみにトイレは公園内の他の場所にもいくつかありました。散歩中にトイレに行きたくなっても安心ですね。

公園内には案内図の他に、園内の動植物について書かれた看板が複数ありました。
都会の中にありながら自然を身近に感じることができる場所なんですね。看板に載っている動植物を探しながら散策するのも楽しそうです。

浮間ヶ池沿いにまっすぐにのびている通路は、それなりに広いです。人通りも特に多くないのでごちゃごちゃした感じはありません。
周囲に気を配るのは当然ですが、その上でちょっとくらい右往左往ウロウロしても人にぶつかる危険はなさそうです。

いっぱいいる水鳥を見ながらのんびり歩いたり、よーいドンっと走ったり楽しく散歩ができます。

風車の周りには芝生もあるしレジャーシートを広げてお弁当も食べれます。
風車周辺アップ~。そばにブランコなどの遊具がある広場もありましたよ。


大通り側に行くと埼京線の浮間舟渡駅があります。電車の姿は公園内からはよく見えませんでしたが電車の音が聞こえました。駅そばなので飲食物が買えるコンビニもありました。

駅のそばにも遊具がある広場がありました。滑り台や砂場やブランコがありました。

その横には夏限定のじゃぶじゃぶ池が。結構広いので幼児にはいいですね。タコがシュール。


まとめ~障がいを持つお子さんにおすすめポイント~

この公園の遊具は、幼児向けの小さなものばかりです。その為遊具で元気いっぱい遊びたい!というちょっと大きめなお子さんは不完全燃焼してしまうかも。
でも散歩をするにはちょうど良い広さで人も多くないため、大きな遊具で一人で遊ぶにはまだまだ練習が必要かつ一緒にお散歩をする練習をしているようなお子さんにはとっても向いていると思います。
疲れたら池のほうを向くベンチにのんびり座りながらゆっくり一休みするのもいいかもしれませんね。

体調管理はしっかりと!

暖かい春、暑すぎた夏のあとにゆっくりと秋になり、これからまた寒さ厳しい冬がやって来ます。 秋・冬は感染症が流行しやすい季節です。最近では我が子たちも咳・鼻水などの呼吸器症状が見られることがちらほら・・・ 元気に遊ぶためにも睡眠・休息・栄養をしっかりと取りましょう。 栄養は好き嫌いがあるお子さんには難しい分野ではありますが、我が家は【こどもの免疫力が高まる【こどもバナナ青汁】】を飲んで体調管理をしています。 黒糖の優しい甘みとバナナの香りがおいしいです。バナナ1本と牛乳と一緒にミキサーにかけて飲むとさらにおいしく栄養補給ができます。小食のお子さんには栄養満点の手軽な朝ごはんにもなります。 よろしかったら是非お試しください。

今日も読んでいただきありがとうございました。
himawari0growing.hatenadiary.jp

お勧め本☆発達障害を分かりやすく教えてくれる『発達障害の子どもの心と行動がわかる本』

プライベートなことを書きまくっているので具体的なことは言えませんが、私は副業を含め日頃から障害を持つ人を様々な形で支援する仕事をしています。もう10年以上のキャリアになります。大学での学びや研究、ボランティアを含めるとさらに多くなります。

我が子2人も発達障害を持っていることから、公私ともに障害理解について分かりやすい良い本はないかと相談されることが時々あります。

そこで今回はそのようなときにお勧めしたくなる本を紹介したいと思います。

 

   f:id:himawari0growing:20171014221320p:plain

 

発達障害の子どもの心と行動がわかる本

児童精神科医師・臨床心理士の田中康夫さんが監修の本です。

各単元が1ページもしくは見開き1ページにまとめられているためシンプルで分かりやすく、表紙に描かれているような可愛らしいイラストがほとんどのページにあります。分かりやすく楽しい本です。

 

1章「発達障害とは?」

発達障害を誤解することなくとらえるための解説が分かりやすく丁寧に書かれています。

・発達障害の特性は個性の延長であり、色々なタイプの子どもがいる

・発達障害は劣っているということではなく、得意・不得意の差がはっきりしている

・発達障害の特性により周りの人たちと上手く付き合えないことがある。また自分から周囲の人に理解してもらおうとする様な行動が苦手

・周りの人たちの無理解や誤解により否定されたり叱られ続けて大人になると、劣等感や混乱を抱えた人間になる。逆に周囲の理解のなかで育つ子は安定した子供時代を過ごし希望に満ちた人生を歩むことが多い

・特性のあらわれ方や程度は人それぞれ。社会経験を積み困っている症状に折り合いがつくと特性が目立たなくなる⇒療育や支援が大切

 

その他「ふつう」と「発達障害」のとらえ方、スペクトラムとは何か、幼少期に見られる兆候、脳の機能、学校生活には困難を抱えている子がいる、等々多角的な面から発達障害について説明されています。

    f:id:himawari0growing:20171004195302p:plain

私は障害があるお子さんと向き合ったとき、まずこの子はどんな良いところがあって何が得意なのかというところに注目することにしています。

発達障害を持つお子さんは苦手なことや周囲を困らせる行動ばかりが注目されがちです。しかし当たり前のことですがその子にも注目されやすい不得意な点以上に良いところや得意なことがたくさんあります。

良いところ・得意なこと・苦手なこと・周囲から疎まれることは何かを知ることにより、偏り少なくそのお子さんを全体的にとらえることができるのです。そして良いところ・得意なところから課題解決の糸口を見いだせることが多々あります。

学校生活では、一人一人にじっく対応してくれる支援級などに所属している場合ならば偏り少なくお子さんをとらえてくれるでしょう。しかし普通級だったりそれ以上の大きな集団に所属している場合では周囲から偏ってとらえられることが本当に多いです。そして彼らはたくさんのお友達の前で叱られたり理解されずに孤立したりして人知れず苦しんでいます。

彼らの苦しみを和らげるためには、その子が持つ特性を含む全体像を理解した上で関わる必要があります。

   f:id:himawari0growing:20171009201723p:plain

 

2章「こんな様子が気になったら」

35の特性について分かりやすく解説しています。

1番っ子の幼児期前期~小学校入学時までの様子で当てはまるものを探してみました。

・言葉が遅い

・言葉で気持ちを伝えない

・親から離れてしまう/迷子になっても平気

・一人で遊ぶことが多い/友達の輪に入らない

・同年齢の友達ができない/人づきあいがうまくいかない

・独特なしゃべり方をする/おしゃべりが止まらない

・一度に複数のことをするのが苦手

・行事に参加できない/集団行動や共同作業ができない

・昔のことを昨日のことのように話す/終わりが分かりにくい

・姿勢の崩れが見られる

・すぐに行動してしまう/事故にあいやすい

・忘れっぽい/細かなところに注意がいかない

・特定の子どもを泣かす

・話を聞くことが苦手/話すことが苦手

 

うわ~、35項目中14項目も当てはまる。

でも現在では家庭での支援の他に学校の先生方や療育施設の方々のおかげで、ほぼすべての特性が和らぎました。しいて言うならば「一度に複数のことをするのが苦手」と「忘れっぽい/細かなところに注意がいかない」というところが気になるくらいでしょうか。

月曜の朝も登校前に半袖シャツで学校に行こうとしていたので上着を着ていくように声掛けたら渋々着こみましたが、その後学校の上履きや体操着が入った手提げバックを忘れていくということをやらかしていました。父であるマイダーリンがすぐに気付いて追いかけて行って、ことなきを得ましたが。まったく・・・

   f:id:himawari0growing:20170920221230p:plain

現在は気になるほどではありませんが、気を付けてほしいのが「すぐに行動してしまう/事故にあいやすい」です。これ、命にかかわりますので!

1番っ子が一年生の冬休み、お昼ごろに夜勤明けの私と2番っ子の3人で近所の大通りの交差点を通りかかりました。歩行者信号が青に代わり、1番っ子と2番子は待ってました!とばかりに2人で横断歩道内に駆け出しました。その時、赤信号に変わる前になんとか交差点を通り抜けようとして、実際すでに赤信号に変わっているにもかかわらずアクセルを踏んで直進してきた車に2人揃ってはねられてしまったのです。一瞬の出来事でしたが目の前で起こった衝撃で、夜勤明けの眠気は消え去ると共に目玉から心臓が飛び出すかと思いました。

2人は救急車で運ばれ命に別状はありませんでしたが、足を骨折しました。

骨折が完治してから警察署に呼ばれて聴取を受けました。警察官のおじさんからは「青信号になったからと言ってすぐに飛び出してはいけません。きちんと左右を確認してから横断歩道を渡りましょう」と約束させらた2人でした。

    f:id:himawari0growing:20170925210603p:plain

話は逸れましたが、以上のような特性について1ページずつに分けて要点をしっかりと説明していると共に関連する解説ページもしっかりとリンクされていて、どのようにお子さんを理解してどのように関わっていけば良いのかを優しく丁寧に教えてくれています。

 

その他、8章まで。この1冊でボリュームたっぷり!多角的に学ぶことができる

その後は、自閉症スペクトラムやADHD、LDなどの各障害についてどのような特性があるかをしっかり押さえると共に診断やかかわり方のポイント、療育プログラムやアプローチ方法、家庭や社会でできる支援について幅広く書かれています。

発達障害を持つ人と関わったことがある人ならば「そうそう、こういう子いるよね~。って言うかうちの子じゃね?」「こういう時はこう考えてこんな風に接すればいいのか~」と思えることがたくさん書いてあります。

全8章221ページもあり、本自体は結構な分厚さです。内容はシンプルで難しい専門用語は一切なく、項目も細かく分かれているために大変読みやすいです。家事や育児の合間に手に取って読むことができます。結構大きく分厚いのでお出掛けの時に持って行って空き時間に、というのはお勧めできませんが(でも実は、電子書籍も出ています。電子な分、ちょっとお得⇒イラスト図解 発達障害の子どもの心と行動がわかる本【電子書籍】[ 田中康雄 ]これならどこでも気軽に読めますね!)。

   f:id:himawari0growing:20181022221234p:plain

これで1620円はお得です。これから発達障害について学びたい、発達障害を持つ子をもっと分かってあげたいのにどうすればいいかが分からない!という方には是非一度手に取っていただきたい一冊です。各レビューにも「読んでよかった」という親御さんのご意見が多数載っています。

  

Amazon⇒イラスト図解 発達障害の子どもの心と行動がわかる本

楽天市場⇒発達障害の子どもの心と行動がわかる本 イラスト図解 [ 田中康雄(精神科医) ]

 

himawari0growing.hatenadiary.jp

今日も読んでいただきありがとうございました!

 

神奈川県川崎市の鷺沼公園!電車が走る音が聞こえるのどかな所

皆さん、こんにちは。

今日は東急田園都市線たまプラーザ駅と鷺沼駅の間にある鷺沼公園についてお話ししたいと思います。

 f:id:himawari0growing:20171009201445p:plain

 駐車場がない公園ですが、近辺で用事があったため立ち寄って知った公園です。

どちらの駅からも歩いて20分圏内ですが、丘の上にあるため到着するまでに坂道を上ったり下ったりして結構歩きました。

たまプラーザ駅から向かうと公園手前で東名高速道路を見下ろしたり遠くに富士山を眺めることができます。鷺沼駅から向かうと途中で東急田園都市線が走っているところを見ることができます。

公園のお隣には平日開園の地域子育て支援センターさぎぬまもありますので、就学前のお子さんならこちらも併せてご利用できます。お庭や建物内に複数のお部屋もあり、保育士さんも常勤しているので子育て相談もできますよ。

   

公園内はそこそこ広く、幼児向けの大型複合遊具がある上の広場とグラウンドのようなだだっ広い下の広場の2つに分かれています。

グラウンドのようなだだっ広い下の広場の端からは東急田園都市線の線路が見え、電車の往来を見ることができます。時々クレヨンしんちゃんの絵が描いてある車両も見ることができます。

   f:id:himawari0growing:20181105120032p:plain

  

かけっこにはもってこい!だだっ広い下の広場。

f:id:himawari0growing:20171106103948j:image

ちょっとしたスポーツの試合ができそうな広場です。保育園の運動会も開かれることがあるみたいですが、普段はこちらで遊んでいるお子さんはあまりいないようです。

遊具や障害物は全くなく正にグラウンドという感じですが、野球やサッカーは禁止という看板があるのでボールがビューンッて飛んでくることはないでしょう。見通しがよいので、かけっこや鬼ごっこにはもってこいです!

動き回るのは好きだけど、遊具で順番待ちができない、いたずらをするかもしれないし動きが危なっかしくて目が離せないというお子さんと遊ぶには工夫次第でちょうど良い場所でしょう。ボールやシャボン玉、三輪車などが大活躍しそうです。

グラウンド端の落ち葉が敷き詰められた坂道をガサガサと駆け上ると遊具がある広場に出ることができます。

落ち葉のガサガサを子供たちに振りかけると大喜びしていました。駆け上がったり転げ落ちたり、落ち葉を拾ったり・・・・長時間は難しいですがちょっとした秋を感じる楽しみ方もできました。

   f:id:himawari0growing:20171010221057p:plain

 

複合遊具がある広場。ちびっこは大興奮!

グラウンド端の坂道を登っていくと複合遊具がある広場に出ます。

滑り台の横にある建物は、この公園唯一のトイレです。グラウンドで遊んでいるときは尿意を感じてからトイレにたどり着くまでにソコソコ距離があるので、トイレの我慢が難しいお子さんはご注意を!

f:id:himawari0growing:20171106113826j:image

複合遊具は、滑り台やうんてい等がバリエーション豊かにあります。

f:id:himawari0growing:20171106113558j:image

遊具好きのお子さんは大喜びですが、複数ある滑り台の付近は高さもあり幅が1m程の狭さなので付き添いが必要なお子さんには親御さんは大変かも(汗)

 

複合遊具の他にブランコや砂場、木製の汽車などがあり、子供たちは大喜び!(遊んでいて写真撮り忘れました。ごめんなさい)

きっと、あっちで遊びたい!今度はそっちで遊びたい!とたくさんウロウロすると思います。よちよち歩きの小さいお子さんも多いのでドーンとぶつからないようにご注意を!

広い公園ではないので園内で見失って迷子になる可能性は低いとは思いますが、大きな遊具が複数あり広場内に木がいくつも生えており、多くのファミリーがいるので、「常に視界に入れておかなければ」というお子さんだと、付き添う親御さんはきついかもしれません。散歩をメインにしたり電車を眺めたり下の広場でいっぱい遊ぶなどして上の広場は短時間利用にすれば親御さんの負担も少なくなるかもしれません。

f:id:himawari0growing:20171106113543j:image

反対に遠くから見守っていれば大丈夫~♪というお子さんなら、遊具のそばにあずまややベンチがあるので親御さんはのんびりできます。

f:id:himawari0growing:20171106113527j:image

    f:id:himawari0growing:20171012095952p:plain



まとめ~発達障害を持つお子さんがこの公園を利用する際のポイント~

駐車場がないので駅からこの公園に向かう場合は、往来の散歩も含めて時間や体力の配分を考えましょう。景色は良いですが勾配が結構ありますので、しっかり歩けて体力があるお子さん向けのコースです。くたびれるので重たい荷物は少なめにしましょう。駅周辺はお店がありますが、公園近隣は小学校や住宅街が中心です。お店はないので飲み物や食事は事前に用意していきましょう。

上の広場は付き添わなくても遊具で遊べるお子さん向けです。

下の広場はボールが吹っ飛んでくる可能性が低いので、周囲に注意を払えずにウロウロ歩き回るタイプのお子さんも安心して遊べます。電車も見えるので電車好きのお子さんは喜ぶかと思います。

   f:id:himawari0growing:20171002053741p:plain

公園から見て鷺沼駅側には地域子育て支援センターさぎぬまがありますので、就学前で且つ1か所でじっくり遊ぶことが難しいお子さんは、公園とこの施設を併用すると良いでしょう。

公園にはない遊具やおもちゃがあり、保育士さんや他の親子との交流もできます。歳が近い複数のお子さんと同じスペースで過ごす練習にもなります。

 

駅から散歩⇒下の広場で走り回る⇒上の広場で安全な範囲で遊ぶ⇒上の広場が限界そうだったら子育て支援センターさぎぬまに行く⇒平和に遊べる範囲で遊ぶ⇒駅に向かう

 

というコースでかなりの時間を過ごすことができるはずです。と言っても平日で未就学のお子さん限定ですが、当てはまる方はぜひご検討ください。

 

 

体調管理はしっかりと!

暖かい春、暑すぎた夏のあとにゆっくりと秋になり、これからまた寒さ厳しい冬がやって来ます。 秋・冬は感染症が流行しやすい季節です。最近では我が子たちも咳・鼻水などの呼吸器症状が見られることがちらほら・・・ 元気に遊ぶためにも睡眠・休息・栄養をしっかりと取りましょう。 栄養は好き嫌いがあるお子さんには難しい分野ではありますが、我が家は【こどもの免疫力が高まる【こどもバナナ青汁】】を飲んで体調管理をしています。 黒糖の優しい甘みとバナナの香りがおいしいです。バナナ1本と牛乳と一緒にミキサーにかけて飲むとさらにおいしく栄養補給ができます。小食のお子さんには栄養満点の手軽な朝ごはんにもなります。 よろしかったら是非お試しください。 himawari0growing.hatenadiary.jp 今度の冬も元気に過ごせますように・・・・

夜のとしまえんに行ってきました~☆

皆さんこんにちは!
だんだん寒くなってきましたが体調はいかがでしょうか?

去る10月28日、夜勤明けの重い身体を引きずり、家族4人で東京都練馬区にあるとしまえんに行ってきました!

15時からお安くなるイルミナイトパスなるものがあり、入園料+夜間も営業している乗り物は乗り放題で1100円!
大人も子供も1100円!
入園料だけなら500円です。

ちなみにとしまえんといえば、障がい者割引が障がい者手帳所持の本人と付き添い1名それぞれが半額になるという神がかった割引がある有難い遊園地の一つですが、イルミナイトパスに限っては適用外ですのでご注意を!それでも十分お安いとは思いますが。
なぜなら都度料金を支払って乗り物を乗った場合、大体1回につき300円~400円ほど掛かります。ということは、乗り物3~4種類を乗ったらもう元は取れるということですよ!
素敵すぎる!!!

今回我が家は車で行ったので駐車場代もかかります。としまえんの駐車場は時間貸しで一日最大1500円。最後までいたら、3時間ちょっとでしたがばっちり1500円かかりました。
というわけで 1100円✖4人+1500円=5900円 のお金がかかりました。
安上がりといっても家族単位で行くとやっぱりそれなりにかかりますね。

15時過ぎに入園すればほぼすべての乗り物が営業されているのですが、16時を過ぎると15種類のみになりますのでご注意を!
15種類の中には、メリーゴーランドのような幼児向けののどかなものから絶叫系まで色々あります。
閉園までの短時間で回るにはちょうどいいかも。
しかしとしまえんの公式HPを見るとそれも11/18までだそうです。
それ以降はどうなるのかな・・?乗れなくなるの?
知っている人、教えて下さい!

幼児向けの乗り物にもおじ様集団が楽しそうに乗っている様子を見てさらにほのぼの

私と2番っ子が電車の乗り物待ちをしているときに、後ろにハロウィンの悪魔の格好をした若いカップルが並んでいました。
可愛らしいお二人、お嬢さんの方はよく見ると目が見えない方が持つ白いステッキを持っていました。衣装の一部のように馴染んでいたのでほとんどの方が気付いていなかったでしょうね。
お相手のお兄さんは「足元に気を付けて」とエスコートしていましたが、視線の動きを見る限り彼もあまりよく見えていない様子でした。
お互いが手を取り合って助け合う姿、周りの助けを必要とせず堂々として楽しんでいる姿に、力強さを感じると共に尊敬の思いを抱きました。

スマホが電池切れの為、写真が全然撮れなかった(´;ω;`)
でもとってもきれいでした!
よくある商業施設の「THE!イルミネーション!」という感じではなく、程よく優しい明りが心地よかったです。


休日の夜ですが人もそれほど多くなく過ごしやすい場所でした。心なしかスタッフの方々のお客さんを見る目も優しいような?
また行きたいです。
http://www.toshimaen.co.jp/event/2018-2019winter_fantasia.htmlwww.toshimaen.co.jp


体調管理はしっかりと!


暖かい春、暑すぎた夏のあとにゆっくりと秋になり、これからまた寒さ厳しい冬がやって来ます。
秋・冬は感染症が流行しやすい季節です。最近では我が子たちも咳・鼻水などの呼吸器症状が見られることがちらほら・・・
イルミネーションを見る時間は特に空気が冷たいので注意が必要です。

お子さんが元気に毎日を過ごすためにも睡眠・休息・栄養はしっかりと取りましょう。
栄養は好き嫌いがあるお子さんには難しい分野ではありますが、我が家は【こどもの免疫力が高まる【こどもバナナ青汁】】を飲んで体調管理をしています。
黒糖の優しい甘みとバナナの香りがおいしいです。バナナ1本と牛乳と一緒にミキサーにかけて飲むとさらにおいしく栄養補給ができます。小食のお子さんには栄養満点の手軽な朝ごはんにもなります。
よろしかったら是非お試しください。
himawari0growing.hatenadiary.jp

今度の冬も元気に過ごせますように・・・・

東京都八王子市にある殿入中央公園。長ーいローラー滑り台があるのどかな山里

himawari0growing.hatenadiary.jp

皆さんこんにちは。
今回は八王子市にある殿入中央公園について紹介したいと思います。

八王子市内を走り抜け谷間にある細い道をひたすら進んでいくと、可愛らしい幼稚園の横にありました!
駐車場は無料ですが10台ほどしか停めれません。満車状態でもどんどん車は入ってきます。多くの人が歩いて来るにはなかなか大変な場所にあるので、ほとんどの来訪者は車で来るのでしょう。
数少ない駐車スペースに停められなかった車さんは、他の車が通る通路をきちんと確保しつつ駐車場の端に上手に縦列駐車をしていました。

目玉はローラー滑り台!


全長約100m。かなり長いです。八王子市内最長です。

滑り台頂上付近からの眺めです。結構急です。そして良い眺めです。

ちょっと離れて横から見た滑り台です。このカーブがまた子供たちには面白いみたいです。

滑り台の終点右手側に滑り台用のマットが置いてあります。必要な人はこちらを使いましょう。

つり橋型遊具

上記ローラー滑り台を横から撮った写真の手前部分にはつり橋型遊具が。結構揺れてバランスを取るのが難しそう!

巨大ネット

山の上である滑り台の出発点のそばには巨大なネット遊具があります。たくさんの子供たちがよじ登っていました。

広場

山の上をさらに目指すと大きな広場に出ます。こちらはあまり人がいなかったですがボール遊びやシャボン玉、鬼ごっこなどは気兼ねなくできそうですね。

まとめ~障がいがあるお子さんが利用する際のチェックポイント~

この公園は遊具の数は多くありませんが目玉となる大型遊具が3つもあり、子供たちはそれに夢中になって遊んでいました。
勾配がかなりあるので、元気に遊びたいお子さんに親がしっかり横に付いて見ててあげるのはかなりしんどいです。
そのため離れたところから見守っていれば大丈夫!という足腰がしっかりしたお子さんにはおすすめの公園です。
広くはないので迷子の心配はあまりないですが雑木林へ続く遊歩道がいくつかありますので、いつの間にか一人でフラフラ~とどこかへ行ってしまうお子さんは要注意です。

あと、トイレは山の麓の駐車場の中央あたりにこじんまりとしたものが1つのみです。
急な尿意により山の頂上から駆け込もうとしても間に合わないかもしれないので、余裕をもってトイレを利用しましょう。
遊びに夢中でいつの間にか漏らしているということがないように。
出来れば「トイレ行ってくる」と申告して、一人で行って一人で戻ってこれるような自律しているお子さん向けの公園です。

体調管理はしっかりと!


暖かい春、暑すぎた夏のあとにゆっくりと秋になり、これからまた寒さ厳しい冬がやって来ます。
秋・冬は感染症が流行しやすい季節です。最近では我が子たちも咳・鼻水などの呼吸器症状が見られることがちらほら・・・

元気に遊ぶためにも睡眠・休息・栄養をしっかりと取りましょう。
栄養は好き嫌いがあるお子さんには難しい分野ではありますが、我が家は【こどもの免疫力が高まる【こどもバナナ青汁】】を飲んで体調管理をしています。
黒糖の優しい甘みとバナナの香りがおいしいです。バナナ1本と牛乳と一緒にミキサーにかけて飲むとさらにおいしく栄養補給ができます。小食のお子さんには栄養満点の手軽な朝ごはんにもなります。
よろしかったら是非お試しください。
himawari0growing.hatenadiary.jp

今度の冬も元気に過ごせますように・・・・